数字で見る伊勢半
伊勢半の特長を数字でご紹介します。
創業
1825年

現存する女性用化粧品メーカーとして、日本で一番長い歴史を持ちます。
伊勢半グループの歴史は、文政8年(1825年)、江戸・日本橋で創業した紅屋「伊勢屋半右衛門」、通称「伊勢半」からはじまります。以来190有余年、私たちは伊勢半の原点とも言うべき「紅※」を守り続けてきました。創業以来、代々受け継がれてきた真摯なものづくりの精神を大切に、「ときを超えて、女性の美を輝かせ続ける感動品質」をお届けしています。また、江戸創業の会社だからこそ小粋な遊び心のある、お客様を驚かせるユニークな商品をお届けすることも私たちの使命だと考えています。すべてのお客様の美しさのために、私たちは変化することを恐れず、常に新しい価値を創造できる「革新的老舗」であり続けることを目指します。
男女比
男性50.2%

女性49.8%
男女の割合は約半々。女性管理職も多数います。
化粧品会社というと女性が多いイメージがあるかもしれませんが、男性社員も多く活躍しています。女性管理職も多数おり、男女の区別がない、誰もが働きやすく、力を発揮できる環境づくりを推進しています。
平均年齢

38.9歳男性 39.9歳、女性 37.9歳
若手社員もベテラン社員も、バランスのとれた職場です。
歴史が長いこともあり、年齢構成からみてもバランスのとれた職場です。有給休暇・育児休業の取得のしやすさ、介護と仕事の両立支援など、誰もが働きやすく、そして、それぞれの人財が力を発揮できる職場環境づくりを大切にしています。
職種割合
総合職

74.6%
開発職

14.1%
研究職

11.3%
各職種のメンバーが相互に連携しながらプロジェクトを進めていきます。
総合職74.6%(男性 57.3%、女性 42.7%)
開発職14.1%(男性 2.5%、女性 97.5%)
研究職11.3%(男性 62.5%、女性 37.5%)
過去3年の新卒入社離職率
30%

新卒社員が定着しにくいと言われる近年でも高い定着をあげています。
新入社員研修は2か月間におよび、社会人としての基礎知識を身につけた上で各部門に配属となります。先輩からのOJT教育、フォローアップ研修も充実。実践での経験が一番の糧になることから、配属後は大きな仕事を早くから任せる社風も。それが可能なのは、困った時にいつでも相談できるよう先輩や上司が常にフォローする体制があるからこそ。安心してチャレンジできる風土があります。
株式会社伊勢半 2021年2月28日現在(正社員)
年間休日数の割合

125日
365日
年間休日数は土日祝日・年末年始の他に、メーデー、創業記念日の2日間も休日となります。
1年(365日)の約1/3がお休みです。他にも取得しなかった有給休暇を、病気になった時などに使える「保存休暇制度」など、伊勢半独自の取り組みがあります。
育児休業復職率

100%
様々な制度の活用で、出産後も働きやすい環境が整っています。
産休・育休後の復職率は「100%」。子育て中の社員には、育児時短勤務制度※があります。フレックスタイム制度を活用することが可能で、勤務時間を選択できます。子どもの成長に合わせて、短時間勤務からフルタイム勤務に変更するなど、期間中での移行(1年に1度)も可能です。
補足:2020年度育休取得者数 10人(女性)/ 0人(男性)
株式会社伊勢半 2020年度実績