
マスクを外し、素顔で対面することが特別になった2020年。
新学期に入って出会った同級生。
秋にはじめたバイト仲間。美容師さんと新しい
お客さん。
そんなマスクでしか会ったことなかった人同士が、
マスクをとってはじめて顔を合わせる瞬間を、
記録しました。
きっかけは「マスクをしていると表情が読めない」と言う声。
たしかに本当の感情や、細かなニュアンスは
気づきにくいかもしれません。
だからこそ、この貴重な瞬間の表情を記録したいと
思ったのです。
この状況はしばらく続くかもしれない。
ですが、時折訪れるマスクをとるわずかな瞬間。
その時の喜びを少しでも増やせるよう、
私たちもできることを取り組んでいきたいと
思います。


写真展
マスクでしか会ったことのない人たちが、はじめてマスクの下の表情を見る瞬間を記録した写真展を開催。
12月7日(月)~12月13(日)
開催場所:表参道ADウォール
(表参道駅B1出口付近)
駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください
*本展覧会は終了いたしました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
撮影ではフィジカルディスタンスをとり、
接触を避ける配慮をしています。
(11月撮影実施)

Profile
幾田 りら
2000年9月25日生まれ、東京都出身。シンガーソングライター・幾田りらとして活動するかたわら、デビュー曲「夜に駆ける」がストリーミング2億回再生を突破したYOASOBIのボーカルikuraとしても活動し、アコースティック・セッション・ユニット“ぷらそにか”にも参加している。2019年11月16日(土)にはセカンドミニアルバム『Jukebox』を発売。一度聴いたら耳を離れないその歌声が注目を集めている。

Profile
高橋 マナミ
東京都出身
上智大学文学部哲学科、東京ビジュアルアーツ写真学科卒業。
ホンマタカシ氏に師事し、2011年よりフリーランス。
受賞
2011年 第34回キヤノン写真新世紀 佳作
2015年 第22回茨城新聞広告賞 最優秀広告賞
2018年 交通広告グランプリ2018 グランプリ

Profile
宮本 正樹
2011年米Emerson College卒。
2014年DRAWING AND MANUALに参加。
ドキュメンタリー表現を得意とし、広告のみならず番組・MV制作など多く手がける。
主な仕事に、NHK Foorin楽団 ドキュメントシリーズやEテレ「JAPANGLE 」などのTV番組、
ソニーやシグマのインタビュー映像のほかサンボマスター、藤巻亮太、Nabowaなどのミュージックビデオの監督も務める。
プレゼントキャンペーン
マスクをしていても、いつもの口紅を落ちにくくする
「キスミー リキッドリップシールド」の発売を記念して、
お好きなリップ(1本)と
キスミー リキッドリップシールドを
セットで100名様にプレゼント!
*キャンペーンは終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

コミュニケーションとリップに関する調査データ
新型コロナウイルス感染症の影響は、私たちを取り巻くライフスタイルにも及んでいます。
こうした状況をうけ、KISSME はコミュニケーションやリップに関する意識調査を実施しました。
-
マスクによってコミュニケーションが
取りづらい傾向に!マスクで口元が隠れていることで起きた
困ったことは?- 相手の表情が読みにくくなった
- 自分の口数が減ってしまった
- 相手の声を聞き返す頻度が増えた
-
マスクの下でもリップ(口紅・グロスなど)を
する人は約80%という驚きの結果に!マスクを付けて外出する際に
リップ(口紅・グロスなど)をつけますか? -
マスクを外した時の
リップ(口紅・グロスなど)メイクを意識している!マスク着用時にリップ(口紅・グロスなど)を
つける理由は?-
食事などでマスクを外した時に
気になるから - 顔全体に血色感が出ないから
- いつも通りメイクをしたいから
-
食事などでマスクを外した時に
-
マスクへの付着を
気にしている人が大多数!マスク着用時にリップ(口紅・グロスなど)を
つけない理由は?-
リップがマスクに付着するのが
嫌だから - マスクをしていて見えないから
- 普段からリップは付けないから
-
リップがマスクに付着するのが
調査対象:全国の20代~50代女性 601人 集計方法:インターネット調査 調査期間:2020年11月9日~11月11日
※調査結果の数値は小数点以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。